あいがも新米米職人が、感じたままを綴る農村風景ブログです。
TOP
農村風景
広島のブログランキングに参加しています
今年もイノシシの季節となりました
2009 07 02
■
イノシシが来襲しました
。タタミ2畳分くらいを掘り返し
、あぜを破壊して去っていきました
。急遽、防衛線である電気牧柵を設置
、とはいえ、他の田んぼもあるので、次々設置がいります
。やはり猟師さん頼みなのでしょうか?
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
溢れそうな恵みの雨
2009 07 04
■
雨が降りました
。それも激しく
急な夕立に、人は走り回り
、溝はあふれかえり
、カモは泳ぎまわり・・・
田んぼが一気に潤いました
。草は濡れましたが・・・
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
広島県の元気な母ちゃん集合
2009 07 05
■
広島県内の農村女性グループ、生活研究グループ
の現地研修会が東城であり、当園にも来園されました
、その数100人
。100人のお母ちゃん方を相手にアイガモの田んぼや、農園を案内し、農業のこと、生活のことなど幅広く話しました
。私も10分程度話をさせていただき、後継者の立場から、「農家のお母ちゃんはすごい
」と言う話をしました。皆さん元気いっぱいで
、私たちも元気をもらいました
。広島の農業を輝かせる、お母ちゃん方です
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
プリウスってすごい
2009 07 08
■
地球に優しい農業をしています我が家ですが
、先日、人間ドックに行った親父が「おい、車買うぞ
」と電話
。魚屋で活きのいい魚がいたから
みたいな感じで車を買い替えることになりました
。それも地球に優しいあの車、プリウスです
。納車は7ヵ月後
、燃費は長く、首も長くなりそうな車ですが・・・と言うわけで、一緒に実車を見に行きました。「乗ってみますか」ディーラーさんのお誘いに、早速乗車
。すばらしい静穏設計に、明るい室内、間違えて押しそうな操作ボタンが気になりますが、さすがの一言
、日本の技術はすごいです
。トラクターもこのくらい静かなら・・・
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
すっぱーい!
2009 07 10
■
我が家のハランキョウ(スウメ)の実が熟れだしました
。今年は物なりの年らしく、まさに鈴生り
、梅干大の実が、驚くほど実りました。専門の農家さんなら、間引く
のでしょうが、我が家はほったらかし
。それでも赤く甘い実が実りました
。これを焼酎につけても美味なので、今から楽しみです。コウタには少しすっぱかったようで・・・
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
アイガモ放鳥完了って・・・あれ?
2009 07 11
■
田んぼにアイガモを放す作業が完了
、4haの田んぼをネットで囲い、放し終えました
。今年は作業が贈れ、カモもだいぶ大きくなったのですが
、何とか無事、田んぼにて草取りを始めてくれています
。ほら、そこの溝でも・・・
、コウタがカモに混ざって草取りをしてくれました
。母ちゃんには、一緒に謝ろうな
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
よくぞ生き残った!
2009 07 11
■
6月はじめ、粟田小学校のカモとアヒルが、カラスの襲撃
によって全滅したか
に思われていたのですが、生き残っていました
。たくましく、一匹、生き残っていました
。最後に粟田小学校の田んぼをネットを張りなおし、再びアイガモを放す準備をしていた最中
、川から「ガー」と元気に泳いで寄ってきました
、早速、掴まえて他のカモたちと合流させました。隣を流れる国兼川は食糧が豊富だったのか、他のカモたちとは一回り大きくなっていました
。
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
夕涼み会に参上!!
2009 07 12
■
保育所で恒例の夕涼み会がありました
。昔、自分もこの保育所で楽しかった
この会に今度は保護者会の出店で参加です
。コウタもお面をもらい(青いほう
)気分はまさにシュリケンジャー
、友達のレンジャーとも合流して走り回っていました
。出店は焼きそばやフランクフルトの食べ物に、スーパーボールすくい、ゲームなどが並び、イベントで夕闇を活かした影絵や、花火など地域の皆さんも巻き込んで大賑わいでした
。
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
生育調査
2009 07 16
■
新資材・農薬、展示試験圃の中間生育調査がありました
。各資材・農薬メーカーさんらにより、10枚の試験圃を回り、除草剤の効果、稲の生育の比較を行います
。8月に開かれる、研修会で発表されます。
。今年の生育は最初の少雨の影響も少なく、順調
。豊作傾向です
。
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
試験田でしじみ掘り
2009 07 16
■
試験展示圃の排水が流れる溝に、ここだけの話、しじみが取れるんです
。今年のしじみは、数も多く、実も大きい
。泥を吐かせて、しじみ汁です
。夏ばて予防にはしじみ
です。彼らが生きている環境を守っていきたいです
。
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
あこがれの初、新市民球場
2009 07 19
■
金曜日、マツダズームズームスタジアムに行ってまいりました
、それも牛田のお米屋さんの招待で、夢のSS席
。すばらしい球場でした
。コウタをおんぶして広島駅から歩くと、だんだんと広がる球場の姿
、球場から伸びる橋が、まるで宮殿のように私たちを招き、ぐるっと広がるコンコースは、コウタもびっくり
私もびっくり
の賑わいで、確かにこれは面白い
、観光地としてもすばらしいものでした
。試合はいまいちでしたが
、コウタが階段を下り、ベース後ろまで近づいて「かーぷ、がんばれ〜」と応援すると周りの観客の皆さんが暖かい視線を送ってくれるようで、嬉しかったです
、願いが通じたのか、土曜日には快勝
、今度こそ、勝ち試合を・・・心から願うのでした
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
じゃぶじゃぶプール
2009 07 20
■
コウタの休日は続く
。初めて市民プールに行ってきました
コウタと私、男2人で広いプールにはしゃぎます
。コウタもプールは大好きで、連れて行った私も大満足です
。値段もリーズナブルで、100円の浮き輪にまたがりコウタ号は進みます
。途中、ぶつかった女の子に話しかけ、案内のお姉さんに愛想を振りまく我が息子
、親の顔がみてみたい
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
ぼくらの夏休み
2009 07 21
■
巷は夏休みが始まりました
、子供たちもやたらに元気です
。そんな中、市内の安田小学校4年生の児童らが、おそらく夏休み最初の思い出、林間学校の道中に当園に、アイガモや、牛に会いにやって来ました
。朝の大雨で警報が出て、出発が遅れ
、自宅待機の子供らもいたらしく
、大変だったのに、それでも我が家にやってきてくれました
。短い時間でしたが、合鴨にえさを上げて
、牛の話を聞いて、田んぼの話をしてと、駆け足で案内し、
。みんな、きちんと聞いてくれました。今後の食育に活かしてくれれば
と見送るのでした
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
ああ・・・川の流れのように
2009 07 22
■
大雨が降りました
。山からの水が土砂を流し、溝を塞き止め、山の倉庫に繋がる道が川のようになりました
。倉庫内は水浸しです
。これを放って置くと土砂崩れに繋がります
、溝にもぐって、泥や落ち葉を抜くと
、鉄砲のように水が抜けていきました
。我が家は裏が山なので、恐ろしいのですが、死んだ祖母いわく「38豪雨でも崩れんかった、内の裏山は岩山じゃけぇ
」とのこと。ただ、異変がないか注意が必要
、他にも田んぼの見回りをします
アイガモは大丈夫かなぁ?
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
空を見上げると、口が開く
2009 07 23
■
日食、見れました
。日食グラスを買うのは癪なので
、昔の写真のフィルムをかき集め、眺めてびっくり
、本当に欠けてる
。やがて、曇りとも違う、うっすらとした世界
、夕方と間違えたのかヒグラシの声も聞こえ、少し気温も涼しくなりました
。しばらくみていると、目に残光が
、痛くなってもいけないので観測をやめ、薄暗い世界を楽しみました
。
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
県立大学で先生しました
2009 07 25
■
県立広島大学で講義をしに行ってきました
。教育GPの一環で「アイガモ農法」について語ります
。家で練習するも、小学校の食育レベルを抜けず
、もんどりを打ったのですが
、妻の協力もあり、なんとか大学レベルに
、いざ行ってみると、講義を聞いた学生の大半がなんとファーマーズハンズのメンバーで
やりにくいこと
。知った顔に話をするのは照れますね
。とはいえみんな真剣にきいてくれて、90分の講義は無事終了しました
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
セミの季節
2009 07 26
■
草刈りの最中に、羽化する前のセミを見つけました
。抜け殻はよくみるのですが、中身のあるのははじめて見ます
。夏の到来を告げる虫ですが、土の中にいる期間のほうが長い、辛抱強い虫です
。が、じつは、セミはカメムシのの仲間
、カメムシは米の害虫なのでした
。
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
しまなみ街道を行く
2009 07 29
■
海に行ってきました
。姉夫婦の企画で家族みんなでお泊りです
。しまなみ街道を下り、愛媛の大島へ
。天気は昨日の雨が嘘のような快晴
、今治へと続く来島海峡大橋を見に亀老山展望公園へ登りました
。展望台は近代美術館のような作りで
、階段を登りきった先には、雨上りの瀬戸内海が広がります
そして、登頂で汗をかいたあと、展望台そばの屋台で塩アイスをいただきました
。
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
麗しのビーチ
2009 07 30
■
サンセットビーチにも行きました
、河童コウタは「大きい、川だ!
」と興奮気味
。いざ張り切って行ってみると・・・「おいしい
」おいおい、普通は”しょっぱい”だろう
海の味を堪能するのでした。やがて、足が砂場なのと、だんだん深くなる砂浜に怖くなったらしく
、「こわい、おうちかえる
」となったので、暖かい砂に埋めて暖めてやると再び復活
、また海へと繰り出すのでした
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
赤いヘリ、飛んだ
2009 07 30
■
海で泳いでいると、向こうの空から赤いヘリコプターがやって来ました
。ヘリ自体は珍しくないのですが、やがて減速し、向こう側のビーチに着陸したではないですか
、せっかくなので見に行きました
。止まっているヘリコプターを見ることはあっても動くのは始めて
。やがて中から人が飛び出してくると、機体後部を開けて修理
、まるでトラクターの調整ぐらいの作業
で作業を終えるとローターを回転させ、再び青い空へと舞っていくのでした
一体なんだったのでしょうか?
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
脱走カモ
2009 07 31
■
田んぼの草を食い尽くしたらしく
、アヒルが脱走するようになりました
。エサをやれば帰ってくるのですが、「藤本さん、アイガモ出とるよ
」ご近所さんが知らせてくれます
。どこから出るのか不明
ですが、そろそろ、カモ小屋につれて帰る必要がありそうです
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
過去ログ
2007年
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
一覧
/
検索
Jul / 2009
Su
Mo
Tu
We
Th
Fr
Sa
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
<-
neo / vin
->
記事一覧・検索
農村風景TOP
これまでの、記事一覧を開きます
キーワードから記事を探す
掲載した写真一覧
新着記事
07月
02日
・
今年もイノシシの季節...
04日
・
溢れそうな恵みの雨
05日
・
広島県の元気な母ちゃ...
08日
・
プリウスってすごい
10日
・
すっぱーい!
11日
・
アイガモ放鳥完了って...
11日
・
よくぞ生き残った!
12日
・
夕涼み会に参上!!
16日
・
生育調査
16日
・
試験田でしじみ掘り
19日
・
あこがれの初、新市民...
20日
・
じゃぶじゃぶプール
21日
・
ぼくらの夏休み
22日
・
ああ・・・川の流れの...
23日
・
空を見上げると、口が...
25日
・
県立大学で先生しまし...
26日
・
セミの季節
29日
・
しまなみ街道を行く
30日
・
麗しのビーチ
30日
・
赤いヘリ、飛んだ
31日
・
脱走カモ
天気予報
-
天気予報コム
-
Copyright Farm FUJIMOTO. All Rights Reserved Product by osa_machikado