あいがも新米米職人が、感じたままを綴る農村風景ブログです。
TOP
農村風景
広島のブログランキングに参加しています
変わり米の先生
2010 07 03
■
広島県立大学の猪谷先生のところに、変わり米の苗をいただきに行きました
。猪谷先生は、妻の恩師でもあり
、教育GPでお世話になっている先生で
、変わり稲の研究の第一人者です。赤米、黒米、黄色米、古代米、香り米、高機能米
など、変わり米の栽培、由来、特性などを網羅
、200種類以上の稲が栽培され
、その栽培方法も工夫されています
。今年は粟田小学校の田んぼでも、香り米の研究を学生がしたりと、広がっています
。つい時間を忘れて、お米談義に花が咲いたのでした
。
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
ようやく放鳥
2010 07 03
■
粟田小学校の田んぼに、ようやくアイガモが放たれました
。先日、ヒエの草原と化し
、さすがに県立大学のファーマーズハンズの2人に人間カモをしてもらったのですが
、今回再び、子供らで除草
、ある程度、草を倒して
、アイガモを放しました
。葉が丸くて小さな草はアイガモの絶好のエサに
、アイガモたちは元気に草を採りました
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
農機具大展会
2010 07 08
■
ヤンマーが開催する、中四国最大級の農機具の大展示会
が、岡山で開催され、親父と社員1名とで行ってきました
。会場のコンベックス岡山の室内に大型のトラクター、作業機、田植え機、コンバインから乾燥機まで展示
。室内に展示するのも驚きですが
、その価格も
・・・とはいえ、わが社で導入する機械の選定にもよい勉強になりました
。農業ってお金がかかるなぁ
。あと、一番の収穫は、アンケートに答えてもらえた、田植え機のミニカー
、コウタも感激のお土産でした
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
ありがとう!おじいちゃん、おばあちゃん
2010 07 11
■
コウタの通う田森保育所の周りに、地元の老人会さんが、花を植えてくださいました
。自分達で育てた
、マリーゴールドとコスモスの苗
を、プランターと園庭の周りに植えていただきました
。これで子供たちは花に囲まれて、いっぱい遊べれます
。粟田のおじいちゃん、おばあちゃんのパワーに感謝です
。
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
夏の始まり
2010 07 14
■
夏の始まりを告げる夕涼み会が、コウタの通う保育所で開催されました
。会場はお昼から、父母のみんなで準備した
、食べ物屋さん
や、ゲーム屋さん
があり、コウタも浴衣に着替えて走り回っていました
。子どもたちが輪になっての盆踊り
や、保護者会で準備した昔懐かしい影絵
などのイベントをして、花火で幕を閉じました
。子供たちに楽しい思い出となりました
。私の頃にもあって、懐かしくも思うのでした
。
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
全国稲作経営者現地研究会in鳥取
2010 07 18
■
鳥取県の三朝に全国の大型稲作農家約400人が集まって研修会をしました
。誰も彼も50〜100ヘクタールを耕作する超大型農家で、北は青森から、南は鹿児島まで
全国から集まり、これからの農業について話し合いました
。今や、主食の米は他の穀物に押され厳しい状態、個別所得補償も価格の低下を加速させるもので政権が変われば無くなりそうな薄くて脆い政策です
。これを打破し、力をつけるにはどうするか
、農業経営者として、地域を守るものとして話し合いました
。現地見学では、100haを耕す農家を見学
。規模の大きさと、平野の広さに驚きました
。また、試験場では広島県にない規模と技術に感動
、農家の声に応える研究姿勢に、広島県も見習わなければと感じるのでした
。とはいえ、主催地の鳥取の皆さん、ありがとうございました
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
ゲロちゃん登場
2010 07 20
■
夕立のあとの山道を歩いていたら、ウシガエルを発見
、せっかくなので連れて帰って
、カエル好きのコウタに見せてあげました
。さすがに驚いたのかしばし無言
、恐る恐る触ろうとするも、ピョンと飛んだら、私の後ろに隠れてしまい「これ、ガボちゃんじゃない、これはゲロちゃん
」怖かったみたいです
、とはいえ家の周りで「モーモー
」いわれても困るので、山に還してあげるのでした
。コウタはアマガエルくらいがいいそうです
。
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
森といのちの教室
2010 07 22
■
広島市のど真ん中
、安田学園付属安田小学校4年生の83人が、夏の林間学校の一環で、我が家に農業体験に来ました
。4回目となる今年も、田んぼのアイガモにエサをあげたり
、牛に干草をあげたり
、「動物園みたい
」「アイガモ、あったかい
」など、楽しめた様子
。そして、ケヤキの木の下に席を作っての特別授業
。教室とは違った食育授業に熱心に聞き入ってくれました
。東城の子供らとはまた違った反応に、楽しくもあり
、こちらとしても新鮮でした
。「また来てね〜
」と見送るのでした
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
夏は海でしょ
2010 07 28
■
地元子ども会のお誘いで、コウタと浜田に行ってきました
。水族館と海水浴と温泉の旅です
。バス大好きのコウタはテンション上昇
、車酔いも渋滞も無く浜田に到着
、子供たちは水族館に駆け出すのでした・・・(大人たちも
)タコの水槽を見て「とーちゃん、イカじゃ
」それはタコ
、「タイがおる、おいしそう
」大変、素直なご意見を頂き、イルカに到っては「でっかいシシャモ
」体がぷっくりとしているので、そう見えたのでしょう
。今度、図鑑でお勉強だな
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
過去ログ
2007年
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
一覧
/
検索
Jul / 2010
Su
Mo
Tu
We
Th
Fr
Sa
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
<-
neo / vin
->
記事一覧・検索
農村風景TOP
これまでの、記事一覧を開きます
キーワードから記事を探す
掲載した写真一覧
新着記事
07月
03日
・
変わり米の先生
03日
・
ようやく放鳥
08日
・
農機具大展会
11日
・
ありがとう!おじいち...
14日
・
夏の始まり
18日
・
全国稲作経営者現地研...
20日
・
ゲロちゃん登場
22日
・
森といのちの教室
28日
・
夏は海でしょ
天気予報
-
天気予報コム
-
Copyright Farm FUJIMOTO. All Rights Reserved Product by osa_machikado