あいがも新米米職人が、感じたままを綴る農村風景ブログです。
TOP
農村風景
広島のブログランキングに参加しています
いざ博多へ!
2010 08 03
■
アイガモ農法の全国大会、全国アイガモフォーラムに参加するため、社員一同、あとコウタをお供に、九州福岡に行ってきました
。関門海峡を越えて5時間かけて九州へ。途中、門司港レトロに立ち寄って、コウタと港を散策
、謎のバナナマンにも出会い
、余韻を残しつつ博多の温泉宿「万葉の湯
」で、温泉を満喫するのでした
。
[
Comment(2)
][
URI
]
・
わっこ
(2010/08/05 07:09)
はじめましてw
先週末東城に1泊2日したワッコですw
私は友人宅でのんびりしていたのですが
子供たちは養鶏場へ行ったり農薬散布のヘリを見たりしてました
アイガモと農薬散布と両方を一気に見た子供たち
今年の自由研究になりそうです
だけども 東城は涼しいですねーw
毎年お邪魔するのだけど
市内に戻ると・・・ィラっとしますw
・アイガモ屋(2010/08/05 10:00)
わっこ様
ようこそ東城へ。確かに東城は涼しく、夏にはクーラーいらずで助かります。でも、息子がヒーターみたいなので寝るときはやっぱり暑いです。お子様の自由研究は順調ですか?合鴨の写真や稲の様子も順次UPしますので、よろしければご活用下さい。
名前
URL
全国合鴨フォーラムin福岡
2010 08 03
■
第20回の記念大会となる、全国合鴨フォーラム福岡大会が、大博多ホールに超満員で盛大に開催されました
。会場に全国から合鴨農家400人と消費者100人の500人が集まり、合鴨農法を語りつくしました
。特に、合鴨農家2世の主張では私もパネリストとして壇上に上がらせていただき、
、我が家での食育の様子を紹介
、コーディネーターの徳野先生に乗せられ
、親父や母に一言言わせてもらったりと、会場を沸かせました
。コウタもお友達が出来たみたいで、楽しかったようです
。合鴨農家には2世が多い
、家族で参加されている方が多く、合鴨農法が、生活の一部になっているんだと実感しました
。
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
全国合鴨フォーラム2日目
2010 08 05
■
2日目は合鴨農法の生みの親
、古野隆雄さんの田んぼを訪問
。全国どこも合鴨はかわいく
、「こーいこいこい
」の呼び声にガーガーと集まる合鴨たち
。私たちと違うのは、畦が小さい事と
、田んぼのいたるところにあるピンク色の卵
、これが、害虫ジャンボタニシの卵らしく
、合鴨たちはジャンボタニシの駆除にも効果あるそうです
。とはいえ、すべての田んぼで合鴨を実施
、乾田直播の田んぼを、乾田耕起で除草したり
、技術確立への熱意と合鴨への愛情を感じました
。
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
森を行く
2010 08 06
■
我が家の山林の木を間伐してもらう事になり、森林組合さんと山を歩きました
。子供の頃連れてってもらったり
、一緒に植林した杉やヒノキ
、あれから数十年で立派な森になっていました
。とはいえ、間伐したり枝打ちをして整備しなければただの雑山になってしまう代物
。オマケによく聞けば、かなりの面積があるらしく、半日かけて17haあるらしい
山の中をGPSを背負って歩きました。色々な歴史も詰まった山は親父と祖父の思い出の地
、私の代で活かさなければと感じるのでした
。
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
籾乾燥施設完成!
2010 08 13
■
我が家の裏山に秋の作業の基地となる籾乾燥施設が完成しました
。当初予定敷地面積の3倍で、値段も倍ですが。これで作業の効率化
と、新規に入れる色彩選別機などで、品質も向上
、お米作りの最後の仕上げである、乾燥、とうす引きを楽に、確実に行えます
。これから、乾燥機などのレーンの組み立てで、最新鋭の施設になります
。ただ、床に清潔に保つよう、保護ペイントを塗布してあるので、ここでの炭を使った焼肉は禁止です・・
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
台風一過
2010 08 14
■
台風4号は、たいした被害も無く通過
、恵みの雨をもたらして、ひとまずほっと一安心です
。今年の稲は背が高く、倒伏の心配があり、一部は緩やかに倒れるところも
・・・台風、逸れて一安心ですが、今倒れそうな稲を起こす作業がいるようです
。夏のコウタは元気いっぱい、今日も水遊びをして、母ちゃんに叱られるのでした
。
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
社長のお家といえばプール
2010 08 15
■
というわけで、お盆をふるさとで過ごす、姪っ子たち
のために、おっちゃんは頑張りました
。U字工をひっくり返して枠を造って、ブルーシートで覆って、合鴨のポンプで水をくみ上げ完成です
。意外と広く
、浅い、飛び込み厳禁のちびっ子プールになりました
。意外と好評で
、約一名飛び込む息子もいましたが、水を掛け合って遊ぶのでした
。
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
夏といえばソウメン流し
2010 08 15
■
という訳で、お盆を我が家で過ごす子供たちのため
に、おっちゃんは頑張りました。裏の竹やぶから竹を伐採
、半分に切って節を取り除いて、支えを作って完成
、が、水を流すと、水の重さに耐え切れずに崩壊
、足場を補強して何とかソウメン流しとなりました
。ソウメン流しにすると、不思議と子供たちが食べる食べる
。いつもの倍食べて、満足でした
。ただこの竿、一回ではもったいないような
・・・今度は合鴨のエサ桶にでも
?
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
粟田の川を撮る
2010 08 21
■
今年の川遊びは一味違います
。新たにデジカメを導入、完全防水、ハイビジョン撮影のサンヨー「ザクティー」を購入しました
。外で使う場合が多いのと、田んぼや水辺での危険かつ過酷な環境なので、それに対応できるものをと、この型を選びました
。恐る恐る入水
、おお、撮れる、撮れてる
。おまけに潜ってみると暗いところも綺麗に撮れる粟田川
、先日の雨で水も澄んでいて魚も多め
、早速に一匹ゲット
、小さいので放してやり、再び大物を狙うのでした
。暑い夏
、草刈りの後はやっぱり川です
。
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
イネの花
2010 08 24
■
交流会の田んぼの中生新千本の花が咲き出しました
、感動するほど綺麗ではありませんが、白くて小さくて素朴な花です
。暑い夏を乗り越えやっと受粉、そして秋の実りに繋がります
。今年は豊作傾向らしく
、稲刈りの準備や、田んぼの水抜きが急がれます
。収穫まであと少し、がんばります
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
オオサンショオウオは意外と早く走る
2010 08 26
■
先日、川で涼んでいたら
、岩の間にウナギを発見
、というより、ウナギに指をかまれました
。早速、捕まえようとしたのですが、逃げられてしまいました
。それでも諦めず、回りの岩を探索すると、別な岩陰に魚影を発見
、早速、腕を突っ込んで見ると、何か違う
・・・、太い、そしてぬるぬるしてない
、大根を抜くように、スポンッと出てきたのは天然記念物、オオサンショオウオ、そして一番、驚いたのは、思わず、砂場に投げたこの天然記念物が、ビチビチと高速で移動
し、川に戻っていったのです。天然記念物は意外と早く走るのでした
。ちなみにそのあと、手をにおってみると・・・くさ!
臭かったです
。
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
電気工事
2010 08 29
■
新しく完成した、籾乾燥倉庫に電気が入るように工事が始まりました
。電柱の埋設から行われる大掛かりな工事です
。先日の集中豪雨で、あちらの工事が忙しい中、9月に間に合うよう何とか来ていただきました
。農業用の期間限定の電力をまかなえるよう、電柱3本、電線設置には5台の高所作業車が集結
、他にも堆肥舎の大工さんのトラックや
、乾燥機のメーカーさんやら
、来客やら
で、てんやわんやのお騒ぎ
。にわか雨が降るアクシデントもある中、皆さんがんばって工事されました
。配線工事はよくお世話になる電気屋さんに
。施設の水銀灯や電源の工事を夜遅くまでしていただきました
。これで、稲刈りに間に合いそうです。
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
過去ログ
2007年
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
一覧
/
検索
Aug / 2010
Su
Mo
Tu
We
Th
Fr
Sa
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
<-
neo / vin
->
記事一覧・検索
農村風景TOP
これまでの、記事一覧を開きます
キーワードから記事を探す
掲載した写真一覧
新着記事
08月
03日
・
いざ博多へ!
03日
・
全国合鴨フォーラムin...
05日
・
全国合鴨フォーラム2...
06日
・
森を行く
13日
・
籾乾燥施設完成!
14日
・
台風一過
15日
・
社長のお家といえばプ...
15日
・
夏といえばソウメン流...
21日
・
粟田の川を撮る
24日
・
イネの花
26日
・
オオサンショオウオは...
29日
・
電気工事
天気予報
-
天気予報コム
-
Copyright Farm FUJIMOTO. All Rights Reserved Product by osa_machikado