あいがも新米米職人が、感じたままを綴る農村風景ブログです。
TOP
農村風景
広島のブログランキングに参加しています
簡単、単管、海の家
2010 09 03
■
単管パイプを組んで、倉庫裏の通路に屋根を張る事にしました
。6月ぐらいから計画し
、仕事の合間を縫って施工
、6メートル×12メートル、高さ4メートルで、予算は30万円くらいだったのですが
、いざ組み上げると4メートルって高い
。ゆらゆらと揺れる梁の上から降りれなくなったり、柱を増やさないと真ん中がへこみそうになったり
と、意外と設計変更しながら
も何とか、天井を張るところまでやってきて
、出来上がったその様子は、まさに海の家状態
。予算も少しオーバーしましたが何とかできました。これで台風や冬の豪雪に耐えることが出来ればいいのですが・・・不安です
。とりあえず雨風はしのげそうです
。
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
万田酵素15年
2010 09 05
■
万田酵素を稲に使い始めて15年
、この度、万田酵素のDMの特集に我が家の取材を頂きました
。稲の生育や土作りで活躍する万田酵素
、効果もあるようで、「病害虫が減った」と、効果を実感しています
。そんな様子が伝えられるようです
。お腹を引っ込めて写真に望みました
。痩せる万田酵素もあればいいのですが・・・
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
収穫開始!
2010 09 08
■
稲刈りが始まりました
。といっても、新しい施設のプレ操業の為もあり、試行錯誤
。使用するコンバインも練習機の古い奴です
。この練習機で、社員ミズキ君もコンバインのイロハを学びます
。今年の田んぼは固く、走破性も良し
。米も重量があって、精米が楽しみです
。
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
やったー!産まれた!!
2010 09 11
■
10日、早朝、無事第2子誕生です
。9日夜、稲刈りから帰ると、脂汗の妻
、「40秒で準備しな
」と母に急かされ、シャワーを浴びておむすび持って、三次に急行
。そこから診てもらうと「今夜か、明日の朝方ですね
」との診断に、「長い夜になるぞ
」と覚悟するのでした。やがて「4時ごろ産まれるかも」とのことで、仮眠
、やがて「もう産まれそう
」と義母に起こされ、急いで分娩室で立会い、無事出産
。元気な鳴き声とともに産まれました
。2520gの女の子です
。名前はまだ未定ですが、元気に育て!愛娘!あと、ありがとう、佐知子!!
[
Comment(2)
][
URI
]
・べっち(2010/09/13 12:47)
愛娘さんの誕生本当におめでとうございます。心からお祝い申し上げます。
女の子は成長の段階が男の子より早く進むので、どんどん可愛くなりいいですよね。
稲が実る時に誕生され、農家の申し子ともいえる良い子ですね。
きっと世を支える立派な人に育つことでしょう。
・アイガモ屋(2010/09/14 07:51)
べっち様
コメントありがとうございます。男親にとって娘はかわいいと言われますが、まさにその通りだなと痛感しています。この子等が食べるお米だから、益々おいしく安全でありたいと決意を新たにしています。実はコンバインの上で彼女の名前を考えています。ニヤニヤしたり悩んだりしていると、周りの農家さんにやれやれと生暖かい視線を受けます。
名前
URL
初めての稲刈り
2010 09 13
■
八幡小学校で稲刈りをしました。春、小雨の降る中
植えた苗が、立派に成長し
、収穫となりました
。農青連の食育授業の一環で、農青連のお兄さん
の指導を受けながら、なれない鎌に悪戦苦闘
、しながらもうまく束ねてハデ干しにしました
。すごかったのは、地元のおばあちゃん
、鎌捌きがすごく、一振りで2〜3株を切り取り、ささっと束にする技は流石といったところ
。子供たちも負けずにがんばって、1時間程度で刈り終えました
。出来たもち米は、餅つきの会を開いて食べるそうです
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
初対面
2010 09 14
■
コウタと、赤ちゃんが対面しました
。最近は子供同士の病気の感染を防ぐため
、小さい子供と新生児は会えない仕組み
になっていて、ガラス越しの対面となりましたが、コウタも話しかけたり、踊ったりしてお兄ちゃんっぷりをアピール
。おっぱいを飲んで少し眠そう
な妹も、兄の姿を見つめるのでした
。退院が待ち遠しいです
。
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
最新籾乾燥場、稼動!
2010 09 15
■
完成した籾乾燥場がフル稼働です
。4基の乾燥機はゆっくりと、確実に籾を乾かし、自動籾摺り機や玄米の色彩選別機など、効率と品質を向上させました
。特に色彩選別機は、カメムシ被害の米を確実にはねます
。今回、この機械が十分機能を発揮できるよう、乾燥場のレイアウトなども工夫
、親父の長年の夢がかなった施設です
。今年は米の情勢は不安定ですが、確実な機械の運用で、よりよいものを作ります
。私が一番気に入っている所は床のコーティングで、モップで掃除が出来るところです
。清潔な状態で米が摺れます
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
農業青年のおもてなし
2010 09 20
■
JA農青連のグリーンツーリズム活動で、グリーンツーリズム34が開催され、庄原に4名の若者が農業体験をしました
。その歓迎会で、上下の農家さん家に行ってきました
。特に東城の農家さんに来てくれた女性二人は、なれない作業
と環境に驚きながら
もがんばって、色々な事にチャレンジしている様子
。それでは応援しようと言う事で、飲んで食べて
、元気をつけてもらいました
。特にお昼に捕れたという「マムシ
」ポリポリとした食感で、はたして元気になるのか
、ともかく暖かい歓迎会となりました
。これをきっかけにお互いの交流も広がりました
。
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
コウタの運動会
2010 09 21
■
コウタの通う保育所で運動会がありました
。人数の少ない保育所なので、場所取りも云々もないのですが
、やはりわが子、わが孫がカワイイ
。たくさんの父母、祖父母が応援を送りました
。息子コウタもやる気十分
、駆けっこでビリでも、踊りがワンテンポ遅れても気にしません
。大きな成長を見せてくれました
。とはいえ、粟田の子供たちの運動能力にはすさまじく
、走る、跳ぶ、木の登る
。コウタもまだまだだなと実感するのでした
。
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
愛と新米の旅立ち
2010 09 25
■
2010年の新米が出荷されています
。思えば難しい一年でした
。今年のお米は、春の低温で分けつが少なく
、夏の高温で一気に背が伸びて
、粒張り時期の酷暑で米が小粒に
。それでも秋の寒暖の差で実り
収穫を迎えています
。例年に比べるとあまり美味しくないかもしれません
。それは一年に一度しか取れないものだから
、精一杯仕上げて、送り出します
。お米屋さん、おいしい焚き方を教えちゃって
。
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
熱烈おにいちゃん
2010 09 26
■
先日産まれて、里帰りしていた妻と娘が帰ってきました
。産まれたときは壊れそうなくらいでしたが、母子ともに元気です
。千早の成長も著しく、おっぱいをよく飲んで、よく寝るいい子です
。嬉しさ爆発してるのが、コウタ
。母ちゃんに抱きつき、妹をどうにか抱っこしようと四苦八苦
。まだ首が据わっていないので大変危険
、千早の苦難の日々は続きます
。
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
粟田小学校大収穫
2010 09 30
■
アイガモ農法2年目の粟田小学校
、今年の米は草だらけになりました
。アイガモの放鳥が遅れたのと、猛暑でヒエが大成長
。しっかり伸びて
、稲を押し倒して
、ヒエだらけの田んぼになりました
。草取りもがんばったのにね
。とはいえ、収穫は収穫
。めげずにみんなで稲刈りをして、はで干しにしました
。これから天日で干して
、おいしいお米になります
。
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
過去ログ
2007年
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
一覧
/
検索
Sep / 2010
Su
Mo
Tu
We
Th
Fr
Sa
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
<-
neo / vin
->
記事一覧・検索
農村風景TOP
これまでの、記事一覧を開きます
キーワードから記事を探す
掲載した写真一覧
新着記事
09月
03日
・
簡単、単管、海の家
05日
・
万田酵素15年
08日
・
収穫開始!
11日
・
やったー!産まれた!!
13日
・
初めての稲刈り
14日
・
初対面
15日
・
最新籾乾燥場、稼動!
20日
・
農業青年のおもてなし
21日
・
コウタの運動会
25日
・
愛と新米の旅立ち
26日
・
熱烈おにいちゃん
30日
・
粟田小学校大収穫
天気予報
-
天気予報コム
-
Copyright Farm FUJIMOTO. All Rights Reserved Product by osa_machikado