あいがも新米米職人が、感じたままを綴る農村風景ブログです。
TOP
農村風景
広島のブログランキングに参加しています
ちびくま!
2010 10 01
■
娘、千早誕生のお祝い
に、大阪の米福屋さんから、ちびくまライスを頂きました
。このちびくま、米袋の形が子熊の形をしていて産まれた赤ちゃんの体重と同じ重さのお米が入っているので、可愛さと実用性を兼ね備えています
。千早は体重が軽かったのでお米も少なめ
、でも、抱っこして娘の重さを実感するのでした
。ということで、コウタも実感
、しかしコウタ、まだまだ千早の抱っこは無理そうだ
。
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
粟田の環境保全活動を発信
2010 10 03
■
粟田でも取り組んでいる農地・水・環境保全活動
ですが、その活動の優れた団体に送られる賞があるらしく
、今年、広島県代表として選ばれ
、第1時選考を通過
、第2時選考があり、父、勲が岡山にプレゼンに行ってきました
。15分のプレゼン時間に、9分の活動DVDを用意
、映像で訴えてみました
。パワーポイントでの解説は多いのですが、映像は珍しいらしく、父も「手応えはあった
」とのこと。ともかく私たちの活動がどう伝わったか?選考結果を待つばかりです
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
ナバの季節
2010 10 06
■
秋のキノコの季節になりました
。県北の方言で、キノコをナバと言うのですが
、我が家の裏山にタケシメジのシロがあり、今年もしっかり取れました
。いつも同じ場所、同じ季節の取れるので、恐らく毒は無いはず
、たぶん
、きっと・・・
。と言うわけでほかの謎のナバには目もくれず
、楽しい秋がやって来ました
。このナバ、味噌汁にしたり、ナスと炊いたりとコリコリとした食感が楽しいナバです
。
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
亀の受難
2010 10 09
■
稲刈りも終盤、順調に刈り進め
、この日は川沿いの一枚を刈っていたら、突然コンバインからバリバリとプラスチックを噛む様な音
、波板でも入ったかな
と思ったら、コンバインの選別の入り口に黒いモノが
、動いた
、大きな亀が引っかかっていました
、亀は甲羅に篭っていたので何とか無事
、川に還してやりました
。亀って硬いんですね
しかしあのまま、こぎどうに入っていたら・・・
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
酒屋さんでも新米
2010 10 13
■
広島市内の酒の卸、ヒラオカさんにもアイガモ米の新米の新米出荷となりました
。鴨のお酒「鴨祭
」からのお付き合いで、拡がったお米の販売ですが、なかなか難しい様子
、それでも長く続くよい商売を目指してがんばります
。そんなこんなで、広島フードフェスティバルでも販売予定
、アイガモのお酒とともに、広島に東城の秋の味を届けます
。
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
藤本農園はどうですか?
2010 10 13
■
庄原市の農の雇用対策の一環で、庄原市からわが社員ミズキ君の仕事っぷりを見に、来られました
。なかなか、若者が残らない現状で、市もどんな支援がいいのか?、住み心地はどうか?将来はどうするのかなど、幅広く相談に乗ってくれます
。できれば、お嫁さんを紹介して欲しいのですが・・・・
もちろん彼に
と考えていた私ですが、これもまた市のほうでは計画があるらしく、商工観光課、定住促進課の関係で、農業体験込みの婚活を計画中
、実は我が家も絡んでいて
今度の収穫感謝祭で参加者を募集中です
。若者に、どんどん未来を切り開いてもらいたい
、私の願いです
。ところで、ミズキ君、藤本農園はいい所よな?
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
東城ふれあい祭り
2010 10 18
■
東城の地元の産業のお祭り、「東城ふれあい祭り」が青空の下、開催されました
。出ているテナントはよく知る東城の皆さん
。私も農青連として、餅つきと焼肉を販売
、牛のモモの丸焼きはよく売れ、3人がかりでついたモチも完売しました
。今年はコウタもちびっこ相撲に挑戦
。自分より大きな相手にぶつかって
、ぶつけられ
、コケて負けました
。でも土俵に上がれたのが楽しかったのか、ご機嫌なコウタでした
。
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
とことこ絵本
2010 10 18
■
子育て推進委員で作成したDVD絵本「とことこ」の展示もありました
。作画・編集を私が担当
、昔話の中の妖怪「砂まき」をデザインして立体化
、ここで展示させていただきました
。とことこのDVDも放映してもらい、なかなか喜んでいただきました
。もっと読みやすく、伝わりやすい絵本を目指してがんばります
。でも、見た皆さんから「あんた、農業以外の能力に秀でてるねえ
」と驚かれます、農業以外って・・・
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
てくてく山歩き
2010 10 20
■
山歩きといっても、裏山にナバ採りに行ってきました
。今回はコウタもお供です
。山育ちのコウタは、山歩きも大好き
。適当な枝を見つけて杖を作って、坂を上り、谷を下り
、倒木の下をくぐってナバ代に到着
。二人でもりもりとナバを収穫しました
。今年はナバの季節が少しずれたみたいで、結構遅くまで収穫が出来ます
。コウタも楽しかったようで、今度はお弁当を持っていこうと約束するのでした
。
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
粟田小学校食育研究発表会
2010 10 24
■
粟田小学校で、食育の研究発表会があり行ってきました
。3.4年生の授業に出演
、川と農業のつながりについて、子供らの調べた事を踏まえて発表させてもらいました
。子供たちもよく調べていて、生半可な答えを返すわけにも行かず
、また川に興味を持ってもらうためにも川の映像や自生するシジミを持って話したのですが
、1回の話では難しかったようです
。また子供たちの発表もあり、小さな学校の大きな頑張りを見せてもらいました
。特に自分たちの地元産の食材を使ったお弁当を考えて実際に作ってみる
など、食がきちんと子供たちに伝わっていると感じました
。今、庄原市では自校給食を廃止して、給食センターへ一本化するという愚かな計画が進行中ですが、今この時代に、子供たちから暖かい給食を奪う事自体が罪な気がします。食育推進からも逆行するこの考えに、資金不足だの、財政圧迫などから学校の統合にも繋がる行為で決して許されるものではないのですが、なかなか私たちのような小さな学校の声は届かない様子
。せめて、給食センターには地元の食材を使うと約束してもらいたいのですが・・・
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
庄原こども祭りに行ってきました
2010 10 27
■
日曜日、雨の中、庄原の七塚原で開催されたこども祭りに遊びに行きました
。天気は生憎の雨
。畜産技術試験場の巨大トラクター
を見て、巡回バスで会場へ
。本会場は雨にもかかわらず子供たちでごった返し、特にダンボールで作られた物体が体育館の半分を占拠
、庄原保育所の保護者会による巨大迷路でした
。早速、コウタが挑戦
、迷路に消えて行き・・・
声はすれど、姿は見えず・・・
、たまに頭をぴょこっと見せるので「コウタ
」と呼ぶもまたかくれんぼ
。小一時間遊んで、迷路の中に声をかけると、入っていた他の子供たちが「コウタ君〜お父さんが呼んでるよ〜
」と探してくれて無事確保
。庄原の子はいい子ばかりです
。会場には私たちの絵本「とことこ」の展示もしてあって完成へ向けて一人意気込むのでした
。
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
飼料米はどうなった?
2010 10 28
■
今年初めて取り組んだ、ニワトリ専用飼料米の「モミロマン
」、背丈が120cmを超えて肥え欲
な品種と聞きましたが、ものすごい晩生な品種でした
。あれだけ肥料を入れたにもかかわらず倒れることもなく、茅のようなワラ
、イノシシですら稲を倒す事が出来なかったようでした
。思ったより収量がなく
、オマケに田んぼが柔らかかったので
、収穫は一苦労でした
。「あんまりおいしそうじゃないな
」、やはりお米は人が食べるに限ります
。
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
サツマイモを掘るべし
2010 10 29
■
私の思いつきと
、親父の頑固さ
で栽培する事になったサツマイモが、収穫を迎えました
。この芋は芋焼酎の原料
となりますが、東城の土とベニアズマは相性がいいらしく、大きな芋がゴロゴロ
、中には4キロ越えの大物もあり
、収穫は嬉しいのですが、ツルの処分が大変だったり
、手掘りでは追いつかないのでショベルカーを投入したり
となかなか大変
。これを干して出荷するのですが、今日に限って寒いの何の
。オマケに北気の雨が吹き付けて
、大変な収穫となりました
。
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
あの虹を見たかい
2010 10 29
■
ひたすら寒い芋ほりの最中、虹がかかりました
。大きく綺麗な弧を描いて広がる虹
、何か得した気になるのは私だけでしょうか?
、コウタたちも見たらしく、コウタと虹の歌を歌うのでした
。
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
過去ログ
2007年
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
一覧
/
検索
Oct / 2010
Su
Mo
Tu
We
Th
Fr
Sa
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
<-
neo / vin
->
記事一覧・検索
農村風景TOP
これまでの、記事一覧を開きます
キーワードから記事を探す
掲載した写真一覧
新着記事
10月
01日
・
ちびくま!
03日
・
粟田の環境保全活動を...
06日
・
ナバの季節
09日
・
亀の受難
13日
・
酒屋さんでも新米
13日
・
藤本農園はどうですか...
18日
・
東城ふれあい祭り
18日
・
とことこ絵本
20日
・
てくてく山歩き
24日
・
粟田小学校食育研究発...
27日
・
庄原こども祭りに行っ...
28日
・
飼料米はどうなった?
29日
・
サツマイモを掘るべし
29日
・
あの虹を見たかい
天気予報
-
天気予報コム
-
Copyright Farm FUJIMOTO. All Rights Reserved Product by osa_machikado