あいがも新米米職人が、感じたままを綴る農村風景ブログです。
TOP
農村風景
広島のブログランキングに参加しています
種まき始まる
2012 04 04
■
お米作りのいよいよのスタート、1回目の種まきがありました
。5月の連休頃植えられる苗の種まきです
。去年の種は、猛暑で芽吹くのが時間がかかりましたが、今年は冬の気温が寒く、水が冷たかったので気分を使いました
。ですが無事に芽を起こして、いよいよ苗箱に蒔きます
。これから65時間から72時間温度をかけて芽が伸びるのを促します
。苗が揃わなければいけないので、種の力頼みです
。そんな中、コウタもお手伝い
、苗箱を機械に入れるのですが・・・身長が
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
コウタ、入学!
2012 04 10
■
コウタがついに粟田小学校に入学しました
。今年の新入生はなんと1人、コウタ一人の入学となりました
。とはいえ、一人でも入学式をしていただき、在校生や先生方から温かい歓迎をいただきコウタもヤル気十分
、子供達も食育で一緒の子達なので親子ともどもよく知っているので仲良くやっていけそうです
。コウタ、友達100人は無理だけど、元気100倍がんばれ!
しかし、ここまで子供が減っているとは
。
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
水の道をそうじ
2012 04 13
■
春の作業に向けて水路掃除を地域に皆さんとしています
。今年は水路元の取水口を全面改修しているので粟田川からの入水は今は出来ませんが、雨が多い
ので水には心配なさそうです
。みんなで草を刈り砂利を取って掃除します。年々、田んぼを耕作する人が減っていており、法人1つだけでは水路掃除も出来ません
。国は農家を大型すれば海外に勝てると言っていますが農業は生産にかかる自然からのインフラも自分で整備しなければいけなく、それには人が要ります。人を増やせば会社の負担は増えるし
・・・一概に大型化で農家が強くなれるか
。水路を守る事で水害も減らせます。地域を管理する人がいて初めて里山が守られるわけで、水路の大切さをしみじみと感じるのでした
。
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
桜の到来
2012 04 17
■
ここ最近の好天で桜が咲き出しました
。生めと桜の同時開花です
。桜が咲き出すと種をまくといいといわれたもので、今年の田ごしらえもゆっくりしたもの
、でも人間の予定で準備しているのでは種は4月の2日から始まっています
。田んぼにも水が張られ、GWごろ、田植えが始まります
。水の張られた田んぼに桜が映り里山の景色にグッと深みが増す季節の始まりです
。
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
苗の季節
2012 04 18
■
いよいよハウスに苗が並びだしました
。発芽後、加温した部屋で順応させて外のハウスへ
、ここで15〜20日間管理していよいよ田植えとなります
。今出ている苗はGW頃の田植えで、主に販売用ですが、今年は低温と日照が少し不安
、根の張りが心配ですが、苗の力を信じて細やかな管理が続きます
。苗と同時に田んぼの準備もしなければいけないのですが・・・
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
寒い春
2012 04 21
■
天候の悪い日が続きます
。雨が多く気温が上がりません
。桜と梅もやっと咲いていよいよといったところで雨が降るようです
。田んぼも柔らかく、嵌まるトラクターも続出、ワイヤーが手放せません
。水が多く、水の取り合いにはならないのですが、地温が上がらないので「田植えを遅らせて欲しい」と要請があり皆さん考えあぐねいてる様子
。こんな年は初めて・・・との声をよく聞きます
。自然が相手なのですが、田んぼの水を溜めて水温の低下を防いだり、ハウスの開閉の調整で苗を育てたり、細やかな管理が必要
、農家の腕の見せ所です
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
東城の桜は川に映える
2012 04 23
■
東城の町の桜が満開になりました
。例年より10日くらい遅い満開です
。日中の花見見物は無理なので、夜桜見物となりましたが川に架かるように伸びた枝とぼんぼりが、川に移って幻想的な風景を醸しだします
。ちょうど、町並み春祭りを開催中でしたが、時間も遅く断念
、それでも、普段通り抜ける川沿いをみんなで歩けば、東城の良さを再確認できるのでした
。こんどは日中にも楽しみたいのですが・・・
コウタは石畳に積もった桜の花びらをすくって、「花吹雪
」とやっていました
。そのくらいの花の量です
。
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
種まきに挑戦!
2012 04 27
■
恒例となりました、粟田小学校の食育の最初の授業
、種まき体験を行いました
。コウタの通っている学校で、コウタとしてはみんなにいいところを見せたいところ
、仕切ります
。とはいえ、みんな、自分で植える苗を種から蒔くので真剣そのもの
、播種する機械も工場みたいで楽しいらしく、興味津々、一生懸命やってくれました
。ちょうど2日前に生まれた、子牛の赤ちゃんも見ることが出来て、楽しい授業になりました
。
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
過去ログ
2007年
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
一覧
/
検索
Apr / 2012
Su
Mo
Tu
We
Th
Fr
Sa
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
<-
neo / vin
->
記事一覧・検索
農村風景TOP
これまでの、記事一覧を開きます
キーワードから記事を探す
掲載した写真一覧
新着記事
04月
04日
・
種まき始まる
10日
・
コウタ、入学!
13日
・
水の道をそうじ
17日
・
桜の到来
18日
・
苗の季節
21日
・
寒い春
23日
・
東城の桜は川に映える
27日
・
種まきに挑戦!
天気予報
-
天気予報コム
-
Copyright Farm FUJIMOTO. All Rights Reserved Product by osa_machikado