あいがも新米米職人が、感じたままを綴る農村風景ブログです。
TOP
農村風景
広島のブログランキングに参加しています
湯崎知事と昼食を
2011 12 03
■
広島県の湯崎知事の県政懇談会が三次であり、お昼のランチミーティングにご招待いただきました
。これは以前開催した「湯崎知事のの宝さがし
」で集まったメンバーをつなげて、ネットワーク化しようと開かれたもので、他の皆さんとも懐かしい対面となりました
。皆さんの活動も益々、活発で、我が社の活動も負けずに紹介しました。その後開催の、県政懇談会では湯崎さん自ら、県のビジョンを解説
、広島県の「これから目指す姿」を考える事ができました。さてこの昼食会で、「いっちゃんうまい米コンテスト1位」のことを湯崎さんに報告したところ、大変喜んでいただき、フェイスブック内で紹介いただきました
。嬉しいエールをいただきました
。
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
春を夢見て
2011 12 07
■
チューリップの球根を植えました
。少し遅いかもしれませんが、今年の冬は少し遅く来ているのでいいかもしれません
。穴を掘って、千早とコウタが土をかけます
。コウタの土いじりも上手くなったもの
、田森保育所での仕事っぷりもいいようで
、スコップやネコ車、のこぎりなどの使い方が上手くなりました
。しかし以前植えていた球根が芽を出していました
。変な冬のせいで、春と間違えて芽がでたのかもしれません
。暖かな冬、来年はどんな年になるのでしょうか?
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
無駄なく活かして土作り
2011 12 15
■
稲は捨てるところが無く、米は食用に
、藁は牛のエサに
、籾殻はイモなどの貯蔵や緩衝材として、時には酒蔵の土蔵の壁の間に敷き詰めて保温、保湿の役割を担ってきました
。とはいえ、我が家でも大量の籾殻を以前は薫炭にしていたのですが、火事の心配があるので肥料にする事にしました
。牛や鶏の糞と重ねて水を加えて醗酵
、他にも畔草や芋のツルを加えて1年かけて堆肥化します
。美味しい米作りは土から
。自家でリサイクルです。
[
Comment(3)
][
URI
]
・わたなべ@広島(2011/12/16 16:59)
はじめまして、広島市在住の主婦です。
もみ殻の量がすごいですね!
無農薬、減農薬、堆肥づくり、それから経営者のしての活動と、とても大変なことをされているなぁ・・と拝見させていただきました。
広島県内の農家さんから直接、減農薬の玄米を譲って頂けないかナ・・と探しているところでこちらに伺ったのですが、それは可能ですか?
・アイガモ屋(2011/12/17 08:42)
わたなべ@広島さま
ありがとうございます。お米は毎日の積み重ねと自然、たくさんの人の支えによって実っております。感謝する日々です。
さて、お米がご用命とのこと、ありがとうございます。弊社のHPのメールか、直接お電話いただきましたらお送りできます。
また、広島市内でしたら、牛田食糧さんで販売していただいております。東区牛田新町3丁目4-19・電話番号082-228-3922です。
美味しいお米のたき方や、東城の農村の情報も聞けます。ぜひご連絡下さい。
・わたなべ@広島(2011/12/19 13:07)
お返事、ありがとうございました。
牛田食糧さんは我が家から自転車で15分のところのようなのでコチラに伺います。
東城の様子もきかせていただきますね。
名前
URL
冬の到来
2011 12 17
■
やっとと言うか、ついに雪が降りました
。本格的な冬の到来です
。とはいえ積雪は少なく、地温も高いのですぐに融けてしまいそう、雪だるまを作るまではまだまだかかりそうです。コウタはすこし風邪をひいた様で
、寒さに体が慣れるまで、少しかかりそうです
。さて雪が降って忙しくなるのが、親父と一緒に出ている雪かきのバイトです
。農家にとって冬の貴重な収入源であり、他にも農家さんが従事しているので、農業情報の交換の場ともなっていて勉強になります
。今年も無事故で高速道路の安全を守ります
。
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
その猪、凶暴につき
2011 12 19
■
我が家の裏山に住み、このあたりの田んぼを荒らしていた(と思われる)猪がオリにて捕獲
、退治しました
。60キロ以上の大物で、どうやら母猪で、子供の猪が近くを走っていました
。田んぼに入って稲を倒したり
、水路や畔を掘り返したり
、悪さをする猪なので、どうしても倒さなければいけません。今年は秋が暖かかった成果、毛艶も良く、肉付きもいいです
。猟師さんに頼んで解体してもらっています
。
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
届いた!応援米
2011 12 24
■
クリスマスプレゼントではありませんが、私達の応援米が、12月6日に、宮城県塩釜のヒマワリ保育所に届けられました
。私達のコメントも読んで喜んでいただいた様子で子供らの元気な様子の写真と一緒に、届けたお米屋さんから御礼の手紙をいただきました
。あの3.11以来、何か出来ないだろうかと考え、たくさんの方の協力を経て届いたことに感謝です
。これからも、少しでもいいので復興するまで、応援米を贈れたらと思います
。お腹いっぱい食べて、元気になってください
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
今年の汚れを清めて
2011 12 31
■
いよいよ大晦日、いろいろあった2011年もあと少しとなり、我が家でも大掃除に追われました
。今年は雪のない年末となり、ゆっくり出来そうですが、溜まった部屋の片付けに、ふと見れば昔の新聞、今年も色々な事があったなあと見返すうちに手が止まります
。コウタも、タンスの裏から玩具が発見されると懐かしい玩具との再会に掃除が止まります
。今年も残すところあと少し、気合を入れて大掃除です
。ところで千早、片付けた先から物を引っ張り出さないで
・・・
[
Comment(0)
][
URI
]
名前
URL
過去ログ
2007年
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
一覧
/
検索
Dec / 2011
Su
Mo
Tu
We
Th
Fr
Sa
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
<-
neo / vin
->
記事一覧・検索
農村風景TOP
これまでの、記事一覧を開きます
キーワードから記事を探す
掲載した写真一覧
新着記事
12月
03日
・
湯崎知事と昼食を
07日
・
春を夢見て
15日
・
無駄なく活かして土作...
17日
・
冬の到来
19日
・
その猪、凶暴につき
24日
・
届いた!応援米
31日
・
今年の汚れを清めて
天気予報
-
天気予報コム
-
Copyright Farm FUJIMOTO. All Rights Reserved Product by osa_machikado