藤本農園のこだわり米
●和牛とアイガモ農法で安全な食べ物を!
中国山地のど真ん中、ふるさと東城の棚田で、アイガモや、和牛の堆肥を使い、農薬を使わない、循環型の農業を実践。
水を、土を、環境を汚さない米作りをします。
水を、土を、環境を汚さない米作りをします。
●消費者と生産者を結び、顔の見える関係を
春と秋に交流会を開き、お米のふるさとを見て、知って、体験してもらう会を開催しています。
●自然のすばらしさ、いのちのぬくもりを伝える発信を
学校での食育授業「あいがもや教室」をしています。
アイガモ農法を通じて、東城の自然のすぱらしさ、いのちの大切さを伝えます。
アイガモ農法を通じて、東城の自然のすぱらしさ、いのちの大切さを伝えます。
●確実な技術と、昔からの技で
「こだわり」が「偏り」にならないよう、土作り、米作りに第3の視点から検証しなければいけません。
広島県の農産物栽培における認証制度、「安心ひろしまブランド」で確実な栽培管理を実践。またJA全農による土壌診断を各圃場で実施しています。
過剰な肥料散布による水質の汚染を防止し、周囲の環境に配慮した、環境負荷低減と、循環型農業を実践しています。
広島県の農産物栽培における認証制度、「安心ひろしまブランド」で確実な栽培管理を実践。またJA全農による土壌診断を各圃場で実施しています。
過剰な肥料散布による水質の汚染を防止し、周囲の環境に配慮した、環境負荷低減と、循環型農業を実践しています。

農林水産省新ガイドラインによる表示 特別栽培農産物 | |
---|---|
節減対象農薬 | 栽培期間中不使用 |
化学肥料(窒素成分) | 当地比 5割減 |
栽培責任者 | 藤本 勲 |
住 所 | 広島県庄原市東城町粟田2939 |
連絡先 | TEL 08477-2-2528 |
確認責任者 | 下川 貞義 |
住 所 | 広島県庄原市東城町粟田2824 |
連絡先 | TEL 08477-2-2614 |
◆アイガモ農法米における化学肥料・科学農薬使用表示 使用資材名 : 該当なし
●栽培品種
アイガモ農法 | コシヒカリ、ひとめぼれ |
---|---|
契約栽培 | あきさかり、コシヒカリ、ひとめぼれ、あきたこまち、どんとこい |