イノシシ対策の最後の切り札、鉄筋メッシュを購入、加工をしています。あまりにも広範囲になってしまったイノシシ出没地域に電柵でカバーするのは限界になってきたので、常設できる鉄柵設置を計画。鉄筋メッシュが安く売り出されていたので早速購入。ウリボウも防げる10センチ枠を選んだのですが、金の径が2.6mmと細いのでさび止め剤を塗布して補強することにしました。100枚購入でやっと200メートルをカバーできるのですが、少しでも電柵設置作業が軽減できるできればと期待しています。鉄筋メッシュの先を少し角度をつけてイノシシに圧迫感を与える「イノシシがえし」が付いているのがポイントです。
兵庫のほうではアイガモの田んぼにも設置利用されているので、我が家でも春の作業の分散を図る意味でも成功させたいこの作戦です。さび塗り作業は気力のいる作業ですが、社員Nくんがもくもくと頑張って制作してくれます。計画ではこの冬で5か所1000メートルを計画しているので、がんばれNくん
農村風景のカテゴリー
-
最近の投稿
農村風景アーカイブ
- 〒729-5127
広島県庄原市東城町粟田2939
(株)藤本農園内アイガモや和牛と一緒にこだわり米作りを続けています。都市と農園のお互いの顔の見える関係「安心・安全・いのち」を目指しています。