冷夏の影響で遅れていた熟れ時期でしたが、最近の好天で何とか収穫の時期を迎えそうです。田んぼも乾きだしてコンバインが入れそうになりました。いよいよ稲刈りです。今年は特に稲刈り適期の見極めが難しく例年より遅れているようで、品種によっては早く色づいたり、田んぼごとに熟れも違ったり、同じ田んぼでも水のあたり口、落とし口で違っていたりと、ベテランの親父も首をかしげる状態です。「毎年毎年、天気が違うんだから稲も顔が違う、今年はこんな年なんだろう」自然に合わせて、稲の状態、田んぼの状態を合わせていく、農業は奥が深いです。最後にいい年だったと言えるためにもあと少しの頑張りです。
農村風景のカテゴリー
-
最近の投稿
農村風景アーカイブ
- 〒729-5127
広島県庄原市東城町粟田2939
(株)藤本農園内アイガモや和牛と一緒にこだわり米作りを続けています。都市と農園のお互いの顔の見える関係「安心・安全・いのち」を目指しています。